2010年1月28日木曜日

砕ける波の一瞬

サーフィンのベテランで写真家のクラーク・リトル(Clark Little右の写真)カメラに工夫をこらし、ハワイ島ワイメア湾(Waimea Bay)の海岸でを撮るためだけに熱中し、自らは樽に入って『波』と共に行動し撮影を続けた。クラーク捉えた『波』が形成する異常な一瞬を観る人は、その奇異な美しさに思わず息を呑むであろう。 クラーク『波』の写真は昨2009年以来、テレビや雑誌で紹介され評判になっている。ご覧になった方もおられるだろうが、ここで再録させていただく。[画家のジョー・グレィ(Joseph Grey, Jr.)から転送提供]

太陽の残光が流れる

砂浜を抱き込んで

波のトンネルを照らす落日

砂浜に砕け落ちる波涛

黄金の波を包み込んで

荒れ乱れる

砕けた波の泡が広がる

なぜか奇怪に赤い波

落下し砕ける波頭

気高くも波のヒレ
(クラーク自身が気に入っている作品)

2010年1月25日月曜日

グーグルの良心「悪役になるな」

高橋 経(たかはし きょう)

事の起こり
中国におけるグーグル(Google Inc.:上の写真)の検索エンジンサイバー攻撃(cyber attack)を受けたとし、去る12日、犯行者不明のまま政府の言論統制に抗議して中国支社を閉鎖すると発表した。日米各新聞は憶測も交えて次々と報道されている。なぜ一企業の進退がかくも大きなニュースになるのであろうか?このJA Circle のブロググーグルによるサービスの一環だし、その検索エンジンを十二分に活用しているから他人事ではない。

それにつけても思い起されるのは『検閲』、『発禁』、『言論統制』などが日本国民の自由を奪い、美濃部達吉(みのべ たつきち)、矢内原忠雄(やないばら ただお)、津田左右吉(つだ そうきち)ら良識ある学者たちが弾圧された昭和初期の暗黒時代のことだ。今の中国政府の方針には背筋が寒くなる思いがする。


すでにご存知の方も多いと思うが、麻の如く交錯したインターネットの出来ごとを改めて見直してみよう。

グーグルと検索エンジンとは?
1997年頃、コンピューターに熱中していたスタンフォード大学の学生、ローレンス・ペィジ(Lawrence E. Page)サーゲイ・ブリン(Sergey M. Brin)の二人が、カリフォルニア州メンロー・パーク(Menlo Park)の友達のガレージで検索エンジンを開発した。(右の写真:最初のグーグル製サーバーの一つ。安価なハードで組み立てられ、間違いが多かった。)1998年9月4日にグーグル社を創立した。検索エンジンとは、簡単な例が、ワープロで検索したい言葉を入力すると文章の中からその言葉にマッチした『字綴り』を拾い出してくれる。そうした機能を拡大させ、インターネットのように途方もなく膨大な文書の中から検索したい言葉を探し出す能力を持つソフトとハードを組み合わせた装置が、グーグルの心臓部とも言える検索エンジンである。

資本金100万ドル余り、当初は検索中に広告が現れるのを嫌っていたが、直ぐ気が変わり『文字だけの』広告なら扱うことにした。これが当たって資本が急激に増加した。翌1999年には、いわゆるシリコン・ヴァレィ(Silicon Valley)と異名があるパロ・アルト(Palo Alto)に移り、2003年にはマウンテン・ヴュー(Mountain View)のビルディングをシリコン・グラフィックス社(Silicon Graphics: CGI)から借り、2006年には3億1千9百万ドルで買い取って今日に至っている。(左の写真、左から:シュミッツ、ブリン、ページ)

職場は学級の延長そのもので自由気ままといった感じ、レストラン並みの料理がカフェテリアで食べられるといった気軽な環境を醸し出している。それでも社則とも言えるモットー悪役になるな(Don't be Evil)」という戒めは厳しく守っている。


グーグルの多様化

グーグルは必ずしも独走ではなかった。ヤフー(Yahoo)その他の競争会社があり、勝ち残るには常に時代を先取りする必要があった。2004年に新規に株式を公開し、それで17億ドル近くが手に入った。本来、インターネットがビジネスの本舞台ではあったが、2006年の初頭に電波広告媒体としてディマーク(dMark)という宣伝ラジオ会社を買収し、同時に印刷媒体の利用価値を求め、特定の広告物をシカゴ・サン・タイムズ(Chicago Sun-Times)に載せた。


グーグルの買収

検索エンジンに多機能を持たせるために、ウエブサイト上で様々な能力を持つ会社を次々に買収した。航空写真が専門のキーホール(Keyhole)を2004年に買収しグーグル・アース(Google Earth)と改名、地図が専門のアダプティヴ・パス(Adaptive Path)からメジャー・マップ(Measure Map)を2006年の2月に入手、その年の末にビデオ専門で人気絶頂のユー・チューヴ(YouTube)を16億5千万ドルで買収、その他数社をそれぞれ億ドル単位の価格で買い取った。

グーグルが提携したパートナーシップ
2005年以来、グーグル米航空宇宙局(NASA Ames Research Center)のような政府機関や、民間企業との提携を始めた。その中には、サン・マイクロシステムス(Sun Microsystems)、タイム・ワーナーのアメリカ・オン・ライン(AOL of Time-Warner)、マイクロソフト(Microsoft)、ノキア(Nokia)、マイスペース(MySpace)、ニュース・コア(News Corp.)、ライフ誌(Life Magazine)など目立った企業が含まれている。


広告によるグーグルの収益
グーグルの総収益の99パーセントは広告からで、2006年度の収益は104億9千2百万ドルとなっている。


グーグルのソフト開発

もちろん、検索エンジンが創業の出発点であり、同社の最も人気の高いソフトである以上、その市場占有率は65.6パーセントとほぼ独占に近いトップに立っている。世界中のウエブサイトは何十億ページとあるが、グーグルではその索引を整えてどんな検索にも応じられる。今や検索は言葉だけでなく、映像、商品、報道、その他の分野からも探し出せるようになった。また、ウエブ・デザインのソフト、写真アルバムのピカサ(Picasa)描画のソフト、そしてGメール(Gmail)がアドレスに含まれている電子メールのサービス、それと冒頭で言及した当JA Circleが利用しているブロッガー(Blogger)というブログ用のサービスも行っている。


グーグルの野心的な図書の電子化

(当ブログの2009年11月に公開した『図書館よ、書籍よ、永遠なれ』と『読書はエレクトロニクスで』を参照)

グーグルの中国進出

グーグルが2006年の初頭に中国へ進出した時、目的は中国3億人のウエブ使用者に情報の窓を大きく開くことだった。しかし「悪役にならない」よう『検閲』、『発禁』、など中国政府の方針に合意したため、その本来の目的『情報の窓』という機能に反したジレンマに直面した。一例が、「悪者になるな」という社のモットーに沿って中国政府の方針通りに天安門事件の真相(左の写真は、戦車の前に立ちはだかるデモ隊の一員)をビデオで見せるユーチューブを抑えてしまったら、『情報の窓』を閉じるのと同然だ。ノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ(Dalai Lama)の名は中国では禁句でさえある。

最近では、中国で人権問題の活動家たちGメールが何者かに侵犯され、彼らの活動や交信が監視されていることが判った。こうした行為をサイバー攻撃(cyber attack』と呼ぶ。明らかにスパイ用ソフトが不当な目的で使用されているに違いない。今の所、それが政府の差し金なのかどうか決定的な証拠はないが、疑う余地は政府以外に全く考えられない。他の企業でも33件、人権問題の活動家たちGメールを対象に侵犯行為があったことが判っている。その中にはアドービ・システムス(Adobe Systems)、ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)、ジュニパー・ネットワーク(Juniper Network)、ヤフー(Yahoo)などが含まれている。

撤退によるグーグルの損失
中国におけるグーグルの収益は昨年で3億ドル、それを放棄したところで国際収益の220億ドルに比べれば、微々たる損失にしか過ぎない。しかし、グーグル社の代表取締役エリック・シュミッ
(Eric E. Schmidt:上掲の3役員の写真で左)は、中国における向う5年間に行われる商取引の将来性を高く評価し、インターネットの言語は商業的に中国語がもっと使われるだろう、とさえ予想していた矢先である。

また撤退することによって失業する600名余りのグーグルで訓練を受けた中国人技術者が、バイデュ(Baidu: 百度)など現地最大の検索エンジン会社に採用される可能性がある。そうしたら、グーグルは競争相手を強化させることにもなる。


グーグルの姿勢に対する反応

グーグルの法律部長デヴィッド・ドラモンド(David Drummond)「我々は業務上の損得で現地に止まるかどうかの決定は下しません。問題は、正しい信条に従って業務を遂行できるかどうかです」と言う。確かに同社の幹部や社員一同言論の自由あってのグーグル社であると固く信じている。(右はグーグルの本社)

グーグルに対してしばしば批判的だった自由市民グループのエレクトロニック・フロンティア・ファウンデーション(The Electronic Frontier Foundation)でさえ、グーグルの撤退を賞賛している。ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch)「良い前例を作った」と同調。

アメリカ政府は、オバマ大統領をはじめ、民主党、共和党ともにグーグルの姿勢を支持している。 去る22日、ヒラリー・クリントン(Hillary Rodham Clinton)国務長官は、公式に中国に対して検閲制度を非難し、情報の流通を自由に開放するよう申し入れた。

中国がこの先どう対応するかが見ものだが、容易に折れるとは思えず楽観はできない。

2010年1月21日木曜日

豚は阿呆じゃない

ナタリー・アンジァ(Natalie Angier)
2009年11月9日付け;NYTの評論から


誰でもお馴染み3匹の子豚の話。3匹の内、最初の子豚は藁の家、次の子豚は木造の家、そして最後の子豚は煉瓦の家をそれぞれ建てた。豚を餌食と狙うオオカミは、難なく藁の家木造の家をブチ壊し、2匹の子豚たちは命からがら煉瓦の家に逃げ込んだ。オオカミ煉瓦の家を壊そうとしたがびくともせず、子豚を諦めて立ち去った。そこまでの話は誰でも知っているが、その後日談で、賢い子豚が窓の外に凹面鏡を取り付け、外来者が見えるようになり、安全を強化したことは余り知られていない。本当の話だ。

最近発行された動物の習性(Animal Behaviour)』誌に、研究家の調査結果が発表されている。それによると、飼育されている豚は鏡がモノを反射することを理解し、鏡を覗きながら自分の環境を知ったり、食べ物を見付けたりする知恵を持っているということだ。だが、果たして豚が鏡に映っている己の顔を「自分である」と認識しているかどうか、調査専門家たちはまだ確証を掴んではいない。また知能程度の高さを示す鏡に映った自己認識度テスト(mirror self-recognition test)』に合格したサル、イルカ、その他の動物と比べて豚の認識度の高低を示す数字は今のところない。

私は声を大にして問いたい。なぜ豚が時間をかけて鏡を覗き込んで歯並びを調べたり、べちゃくちゃお喋りしながら髪を梳いて、自己陶酔に浸る道具として鏡を使う必要があるのだろうか?


豚と鏡のことは、豚の自己認識に関する初期的な研究調査で発見されたいくつかの性癖の一つに過ぎない。他の専門家は、豚が食べ物を他の仲間に知られないよう秘密の場所に貯えておき、その場所を鮮やかに記憶していると報告している。例えば、豚Aが、食べ物を隠している豚Bの秘密を察知した場合、豚Bは直ちに豚Aに尾行されていることを知り、道のりを惑わして隠し場所を安全に保たせる術を使う。

調査員たちは、豚がサーカスの曲芸とも言える新しい行動:例えば輪の中を飛び越える、二本足で立ち上がってお辞儀をする、ぐるぐる廻り、言葉のような声を出す、巻いた絨毯を広げる、羊を追う、檻の扉を開閉する、ジョーイ・スティックを使ってビデオ・ゲームで遊ぶ:などなどを直ぐに修得する能力があることを発見している。そして善かれ悪しかれ、豚は一旦覚えたことは中々忘れない。ブリストル大学(The University of Bristol)スザン・ヘルド(Suzanne Held)によると「豚は新しく教えたことを一回で修得し、それをずっと忘れません。その反面、豚が一度でも恐ろしい目に会うと、その恐怖から逃れるのは難しいようです」ということだ。

研究者たちが、どんなに新しい豚の鋭敏さを発見しても、一般の反応は相変わらずだ。人々は「そうでしょう。豚は利口なんですよね」と言うのが精一杯だ。セント・アンドリウス大学(The University of St. Andrews)進化心理学を教えているリチャード・バーン教授(Richard W. Byrne)「誰か動物に興味があるなら、豚よりヒツジかヤギの研究を私はお奨めします。そうしたら、ご自分の研究対象の動物が賢いのにびっくりした、ともっと気楽に言えるでしょう」と言う。彼は内心の不満を抑え「もし知能の進化や社会への順応性を理解したかったら、人間とは余り関わりのない(むしろクジラやカバの従兄に当たる)豚のような動物を調べることが重要な課題です」と訴える。

本論に移ろう。先週、生物学者の国際チームが、赤味を帯びた毛皮が特長のデュロック(Duroc breed of Sus scrofus)種をつくる遺伝法則の完全なセット、豚のゲノム(Genome: 配偶子または細胞核の中にある染色体の一組およびその全遺伝情報)連続順に関する初期の草案を発表した。これをイリノイ大学(The University of Illinois)ロウレンス・シュック博士(Dr. Lawreence Schook)が簡明に「豚のゲノムは人間のゲノムと無理なく対応する」と説明している。シュック博士は、同大学のアーバナ・キャンペーン(Urbana-Campaign)のチーム・リーダーの一人である。

彼は「1億年以上もの昔、豚の先祖と人間が分岐して以来、(ゲノムの)特に大きな部分は、殆ど変わらず完全な形で伝承されています」と語る。博士の興味は、人間と豚の間には、心理的にも習性的にもそれぞれの並行線を辿ってきているのがゲノムに見られる点に注がれる。豚の心臓は人間の心臓に類似し、豚の化学的な新陳代謝は我々と同じ、豚の歯は人間の歯に似て、両者の習性も例外ではない。シュック博士「豚を観察していると、人間の日常生活の悪癖まで身に着けるのではないかと思います。豚は他を騙すことができ、機会さえ与えられれば酒も呑むでしょう。タバコも吸ってテレビを見続けるかもしれません」という可能性を信じている。

豚が野生のイノシシだった頃に、アジアやヨーロッパで人間に飼われるようになってから、少なくとも8千年は経っている。豚を家畜にすることは易しかった。豚はゴミ捨て場に集まってくる習性があったからだ。シュック博士「豚を捕えるのは難しいが、厨芥を捨てておけば、彼らは森から出てきて厨芥から食べ物をあさりにきます。我々の先祖は、その光景を暫く眺めていて、豚を捕える代わりに、集まった豚の廻りを垣根で囲ってしまったのです」と説明する。

豚は間断なく消化作業を続ける動物である。バーン教授「豚は我々が捨てたものを食べて生きています。我々の残り物を豚は素敵な肉に変えてしまうのです。豚肉は世界中で一般的な食肉で、ある国では通貨としての価値にもなります。ニューギニアの一地方では、豚乳まで飲んでいる位です」と語る。

もちろん、豚肉を誰でも歓迎するとは限らない。調査研究家たちの中でも家畜の豚は敬遠する人々がいる。ヘルド博士(Dr. Held)はその一人で「私はドイツ人だからソーセージは大好き。でも豚肉は野生でない限り食べません」と一線を画す。

とは言うものの、家畜の豚でもイノシシ時代の賢明さは受け継いでいる。バーン教授は、豚の知性は進化の過程で、社会性や食品の面で霊長類の賢明さを体得している、と分析する。野生の豚は長期間に亘るグループ社会に生きていて、個々がそれぞれの消息を把握し、外敵から守る手段まで講じている。彼らは食料源を求めて集まり、サルが手を使うように鼻を巧妙に扱う術を心得ている。


ケンブリッジ大学(The University of Cambridge)ドナルド・ブルーム(Donald M. Broom)は、サルが鏡を使って食料を見付けるのを見て、豚が同じように査定評価の知覚(assessment awareness)』を持っているかを調べてみることにした。先ず、生まれて4週間から8週間までの豚を7匹、そこに一日5時間だけ鏡を置き、彼らの反応を観察してみた。子豚たちは鏡に対して興味津々、鼻面を鏡に向け、ためらいながら、鳴きながら、近付き、鏡の表面に鼻をすりつけ、映っている己の姿を角度を変えて眺め、鏡の後ろを覗いてみたりした。次の日、鏡を或る程度理解した豚のねぐらの前に置きかえると、鏡に向かって挨拶でもするようにブーブーと鳴いた。

次に、調査員たちが鏡を囲いの中に立て、餌のボウルを豚たちからは直接見えず、鏡の反射でしか見えない位置に置いた。鏡の体験をもつ豚たちは、鏡の中に映っている餌入りボウルの虚像を見て、平均23秒以内で振り返り、実際の餌のボウルを見付けた。鏡の体験のない豚たちは、鏡の後ろを探し廻っていた。


言うまでもなく、餌のボウルが見付からないで失望した豚たちは、ヤケ酒をあおり、ソファに寝そべって、テレビを観ることにした。

2010年1月19日火曜日

駆け足で見たオート・ショー

ハイライト

オート・ショー公式な名称2010年度北米国際自動車ショー(2010 North American International Auto Show)』が、例年通りデトロイトコボ・センター(Cobo Center)1月16日から24日まで開催されている。

昨年GMクライスラーが破産宣告したのを受けて、今年のオート・ショーは往年の豪華絢爛さは見られない。その一方で、石油問題、環境問題、などが真剣に考慮され、将来の自動車のあり方に強く反映している面が随所に見られる。その答えが車体の小型化、軽量化であり、ハイブリッド車の人気であり、また電気自動車開発の動きでもある。展示車の詳細は専門誌に任せるとして、ショーのハイライトだけ駆け足でお伝えする。

ビッグ・スリーの不振にあって、フォードだけが破産を免れ、態勢を整え、2009年の第3期には10億ドルの収益を上げ、2年振りの黒字に戻った。同社のフュージョン、ハイブリッド(Fusion Hybrid)』と、トランシット・コネクト(Transit Connect:左の写真)』の2車は北米カー・アンド・トラックの年度賞(North American Car & Truck of the Year)を受賞し、意気軒昂である。フォードは2012年型フォーカス(Focus:右の写真)』を発表。これは同社の大型トラックから国際市場を目標にしている代表車と言えよう。

フォルクスワーゲン(Volkswagen)の新車コンパクト試作クーペ(Compact Coupe concept左の写真)』は、ジェッタ(Jetta)のサイズである。

昨年クライスラーを傘下にしたフィアット(Fiat)から、クライスラー製の車と並べて数車出品している(右の写真)。2社綜合しても、展示の予算を切り詰めていることは明白で、ジープ(Jeep)』を含めて、展示車は報道記者だけを意識した単純な展示である。

ホンダはスポーティなハイブリッド・クーペ(Hybrid Coupe左の写真)CR-Zを出品。

GMは、GMCグラニット(Graniteの写真)』を出品し、永年打ち立てた『重量級』のイメージを変えようとしている努力が見える。しかし、同社は今までの『たくましい』幻影を捨て切れないようだ。

昨年、オールズモビール、ポンティアク、サターン、などの部門を切り捨てたGMは、当然の結果として展示スペースは往年に比べて著しく縮小された。ビュイックリーガル(Regalの写真)GSは、2011年型として発売する予定の高性能車という謳い文句だが、果たして消費者が本当に望んでいるかは別問題だ。

キャデラック部門からは、従来の大型デヴィル(DeVille)STSDTSセダンにとって替わるXTSプラチナ(Platinumの写真)』を発表。果たして『小型のキャデラック』がキャデラック・ファンを魅了するかどうか疑問だが。

燃費の経済性と車のスタイリング

今のところ、経営が安定していフォードでは、ヨーロッパ製のフォーカス(Focus)』フィエスタ(Fiesta』に省エネルギーの先陣を受け持たせ、国内産では小型トラックのトランシット・コネクト(Transit Connect:の写真)』に期待をかけている。

GMではまだ試作の段階だが、シボレースパーク(Spark)』アヴェオRS(Aveo RS)』を立てている(右の写真)

ミニは小型車製造では定評があり有利な地位にある。アメリカで発売を企画しているビーチコマー(Beachcomber:左の写真)』ミニの期待を背負って登場。

電気自動車の行方

ハイブリッド、プリアス(Hybrid Priusプリウス)』などで、バッテリーの開発技術では市場の先頭を切っているトヨタでも、長距離型全電気自動車の生産には二の足を踏んでいる。そのトヨタが試作車として出品したのがFT-CH(右の写真)

今年の新顔は中国のメーカー、BYDオート(BYD Auto)。北米市場の開発に意欲満々。2025年までには世界最大の自動車メーカーになる、と鼻息が荒い。BYDオートの試作車e6(左の写真)。年末までには量産車にするという意気込みだ。

テスラ(Tesla)はあまり知られていないアメリカのメーカー。スポーティな電気自動車ロードスター(Roadster)』が看板だが、更に多くの消費者を対象とした試作車モデルS(Model S:右の写真)』セダンを出品している。

ヒュンダイ(Hyundai)は意欲的なデザインでブルー・ウイル(Blue Will:左の写真)』を発表。

BMWから、限定生産で2011年を目標にした試作車アクティヴE(Concept ActiveE:右の写真)』を出品。同車は実験的に限定した個人にリースされる計画である。

追記

ポルシェ(Porsche)など、何社か外国車(主にヨーロッパのメーカー)の不参加に気が付く。

2010年1月15日金曜日

東京無宿者のねぐら

[はじめに:つい先日、日本で使われている英語のことを論じたばかりで、片仮名英語を使うのを憚りますが、日本では最近『ホームレス』という言葉が市民権を獲得したようです。日本語には『宿無し』とか『無宿者』というれっきとした言葉があるのですが、『浮浪者』とか『旅ガラスの渡世人』にも通じる日陰者のイメージが付きまとうからでしょうか。では『ホームレス』が日当りのよい人々のイメージかと言えば、つまる所は『宿無し』であることには変わりありません。強いて『ホームレス』が『宿無し』とは異なるとするなら、政治経済や社会問題の産物である点でしよう。

さて、タブチさんは探訪した主人公の名前を明示していました。当人の写真も掲げていたことですから本名だと思いますが、編集しながら同情を禁じ得なかったので『ナカムラ・タロウ』と
仮名にし顔にマスクを掛けました。もしどなたかが『ナカムラ・タロウ』さんでしたら全くの偶然ですからご放念ください。]

タブチ・ヒロコ探訪
2010年元日:NYTから抜粋、編集

東京発:ナカムラ・タロウは東京のある大学で経済を専攻し、法律家になるべく懸命に法律学校への受験勉強に熱中している。
ナカムラは、大学卒業以来、大企業に就職する機会を失い、有り合わせの半端仕事に就いていた。いすず自動車の組み立て作業、パチンコ屋の警備員、宅配会社の配達人、など転々としている内に40才になってしまった。収入が不安定な上、昨年のクリスマス時期に半端仕事まで途絶えてしまった。そこで、思い切ってアパートを引き払いカプセル・ホテルに移ることにした。

そもそも『カプセル・ホテル』とは、深夜まで残業または飲んだくれて終電に乗り遅れたサラリーマンが、翌朝まで仮の寝床として利用する必要を満たすため、20年ほど前に生まれた新商売である。バブル崩壊の兆しが見えた時代だった。宿泊代は一晩2000円前後、タクシーを飛ばして帰宅するよりは安上がりだということで繁盛した。その客筋が、2年程前から急に変化してきた。『一夜の仮寝』客でなく、月決めの宿泊客が三分の一を占めるようになった。言うまでもなく、景気後退のあおりを受けた失業者の増加によるしわ寄せである。ホテル側も長期滞在客には何がしかの割引きをし、客の出入りにも従業員に「いってらっしゃい」、「お帰りなさい」と挨拶をさせるよう心掛けているようだ。

『カプセル・ホテル』に移ることにしたナカムラの判断も、心許ない所持金をいくらかでも長持ちさせるための非常手段であった。月決めで5万6千円(640ドル)、決して安い金額ではないが、前金なし、光熱費込み、清潔な敷布、共同風呂やサウナの使用などが含まれているから、アパート住まいより遥かに節約になる。

『寝床』のカプセルはプラスチック製、間口5フィート(1.5メートル)、奥行き6.5フィート(2メートル)、棺桶と大差ない。勿論内部で立ち上がることはできない(上および上右の写真)。それでも電灯、イヤフォーン付きの小型テレビ、洋服掛けフック、薄い毛布に籾殻入りの固い枕が備えてある。入り口にドアはなく、ブラインドを下げて閉じるだけだ。着替えや洗面道具などを置くスペースはないから、他の所持品と共にロッカーに格納する。(左の写真)


「寝るだけの場所です。もう慣れましたよ」首の筋をほぐすように回し、黒いスーツをはたきながらナカムラは呟く。他に持っていた衣類は仕舞う場所がないので処分した。


そこでナカムラが安眠できないとしたら、狭いカプセルのせいというより不況の社会に対する不安からであろう。或いは、プラスチックの薄い壁を通して隣の咳払いや壁に当たる体の音が耳触りになるからかも知れない。しかしナカムラ自身は、この生活をいつまで続けられるか判らないが『カプセル・ホテル』を利用できるだけでも、失業者の中では比較的恵まれている方だと思っている。

その他ソファがある共用の部屋、カフェテリア食堂
(右上の写真)、洗面用の流しがある。ナカムラは三食、自動販売機から飲食物を買い求め、ラップトップ・コンピューターでメールの送受信を確かめ、インターネットの求人サイトを調べている。(左の写真) 喫煙は禁じられていない。最近では、ナカムラなど、月決めの住人たちが就職申し込みの際に必要な『住所』欄に、カプセル・ホテルの番地を書き込んで法的に認められるという便宜が与えられた。

こうしたナカムラ・タロウの不幸な境遇は氷山の一角に過ぎない。世界的な不況が例外なく日本を襲い、かつて隆盛だった輸出企業が失墜し、終身雇用の神話が崩れ、多数の社員が職を失った。社宅住まいの社員達は追放されて『ホームレス』群に加わった。新年早々、救済の叫びに応えて『ホームレス』のために緊急住宅を開放する運動が起こった。昨年9月に交代した新政権民主党は、前政権の轍を踏まないよう配慮している。


新首相鳩山由紀夫は去る12月26日「政府は、かくも厳しい寒さの新年のシーズンに不況に直面している国民を救済する計画を立てている」ユーチューブ(YouTube)を通して公表した。金曜日には首相は東京の仮宿舎に寝泊まりしていた700名のホームレスを訪れ、報道陣に向かって「今や救済は猶予ならぬ事態にきた」と表明した。


政府が見積もっている浮浪者の数は1万5千8百人だが、救済団体では実際の数はもっと多いだろうと推定し、東京だけでも少なくとも1万人はいると見ている。この数の中には東京都における『カプセル・ホテル』の住人や、24時間営業のインターネット・カフェサウナで一夜を明かす浮動人口のような『隠れたホームレス』の数は含まれていない。


失業人口の率は5.2パーセントと記録を破り、社会福祉の保護を受けている家庭の数も急上昇している。日本の貧困レベル15.7パーセントというのは、工業国の中では最高の数字だ。こうした数字だけ見ても、国の工業力が隆盛を極めた1970年代当時の社会環境は姿を消してしまった。


東京大学のイシダ・ヒロシ教授「国家が急速な経済成長を遂げている時は、生活水準が向上し、階級差が目立たなくなった。しかし経済不況と共に、階級差が再びはっきり見えてくるようになった」と語る。


政府は日本の社会福祉組織を活性化させるために資金を投入し、家庭経済を助け、公立高校の授業料を無料にした。


それでも、ある46才の男性の生活は絶望的だ。彼はマグロ漁業に従事していたが、昨年の8月以来『カプセル・ホテル』の住人にならざるを得なくなった。彼は最近まで、羽田の埋め立て工事で働いていたが、先月で仕事が打ち切られた。「必死になって次の仕事を探しているんだけれど、仕事の口はまるでみつかりません。手持ちの金は底をついてしまった」と嘆く。『ホテル』を出て、応急シェルターに転がり込んだが、次の月曜までという期限付きだ。


彼が考えられることはただ一言、「その後どうしてよいか判らない。」

2010年1月14日木曜日

ハイチの被災者に救いの手を

緊急のお願い

ハイチ島の地震のニュースについては、新聞、テレビ、ラジオで報道されているので多言は避けます。無力で苦難に耐えてる被害者たちに救いの手をさしのべて下さい。
我々にできることは僅かでもいいからお金を送ることです。下記の救援団体の内、いずれか選んでクリックし、後は指示に従うだけでよいのです。お願いいたします。

[ご参考までに私の場合は、クエーカーの団体、アメリカン・フレンズ・サービス・コミッティ(American Friends Service Committee: AFSC)を選んで送金いたしました。高橋 経]

ACTION AGAINST HUNGER
247 West 37th Street, 10th Floor, 
New York, NY 10018
(877) 777-1420

AMERICAN FRIENDS SERVICE COMMITTEE
1501 Cherry Street, 
Philadelphia, PA 19102
(215) 241-7000

AMERICAN JEWISH WORLD SERVICE
45 West 36th Street, 
New York, NY 10018
(212) 792-2900

AMERICAN RED CROSS
Text “HAITI” to “90999″ to make a $10 donation.

2025 E Street, NW Washington, D.C. 20006 
(800) REDCROSS (733-2767)

AMERICARES
88 Hamilton Avenue, 
Stamford, CT 06902 
(800) 486-4357
The AMERICAN JEWISH JOINT DISTRIBUTION COMMITTEE
JDC Haiti Earthquake Relief
, P.O. Box 530
132: East 43rd Street, 
New York, NY 10017; 
212-687-6200

CARE
151 Ellis Street, 
Atlanta, GA 30303
 (800) 521-CARE (521-2273)

CONCERN WORLDWIDE US
104 East 40th Street, #903, 
New York, NY 10016
(800) 59-CONCERN

CATHOLIC RELIEF SERVICES
(800) 736-3467: 
P.O. Box 17090
 Baltimore, MD 21203-7090

CENTER FOR INTERNATIONAL DISASTER INFORMATION
(703) 276-1914

DIRECT RELIEF INTERNATIONAL
27 South La Patera Lane, 
Santa Barbara, CA 93117
 (805) 964-4767

DOCTORS WITHOUT BORDERS USA/MEDECINS SANS FRONTIERES (MSF)
333 7th Avenue, 2nd Floor, 
New York, NY 10001-5004
 (888) 392-0392

EPISCOPAL RELIEF & DEVELOPMENT
815 Second Avenue, 
New York, NY 10017 
(800) 334-7626, ext. 5129

INTERNATIONAL ORTHODOX CHRISTIAN CHARITIES
P.O. Box 630225; 
Baltimore, MD 21263-0225 
(877) 803-4622

INTERNATIONAL RELIEF AND DEVELOPMENT
1621 North Kent Street, 4th Floor; 
Arlington, Va. 22209 
(703) 248-0161

INTERNATIONAL RESCUE COMMITTEE
122 East 42nd Street
, New York, NY 10168-1289
 (877) REFUGEE

ISLAMIC RELIEF USA

3655 Wheeler Ave., 
Alexandria, Va. 22304
 (888) 479-4968

ISLAMIC SOCIETY OF NORTH AMERICA
P.O. Box 38; 
Plainfield, Ind. 46168 
(317) 839-8157

THE JEWISH FEDERATIONS OF NORTH AMERICA
(212) 284-6500

MAP INTERNATIONAL

4700 Glynco Parkway, Brunswick, Ga. 31525-6800 
(800) 225-8550

MERCY CORPS
Dept. W
P.O. Box 2669
; Portland, OR 97208-2669 
(888) 256-1900

MOBILE GIVING FOUNDATION
800 112th Avenue NE, Suite 260-E; 
Bellevue, Wash. 98004 
(866) 810-1203
  • Text the word “Yele” to 501501 to donate $5 on behalf of the Yéle Foundation, the leading contributor to rebuilding Haiti founded by Wyclef Jean.
  • Text the word “Haiti” to 85944 to donate $5 on behalf of the Rescue Union Mission and MedCorp International.
  • Text the word “Haiti” to 25383 to donate $5 On behalf of the Internal Rescue Committee.
  • Text the word “Haiti” to 90999 to donate $10 On behalf of the Red Cross in the U.S.
  • Text the word “Haiti” to 45678 (in Canada only) on behalf of the Salvation Army in Canada.
OPERATION BLESSING INTERNATIONAL
977 Centerville Turnpike
, Virginia Beach, Va. 23463 
(757) 226-3401

OXFAM AMERICA

226 Causeway St., 5th Floor, 
Boston, MA 02114-2206
 (800) 77-OXFAM (776-9326)

OPERATION BLESSING INTERNATIONAL

977 Centerville Turnpike, 
Virginia Beach, VA 23463 
(800) 730-2537

PARTNERS IN HEALTH
P.O. Box 845578
; Boston, MA 02284-5578 
(617) 432-5256

THE SALVATION ARMY
615 Slaters Lane
; P.O. Box 269; Alexandria, VA 22313

SAVE THE CHILDREN
Haiti Earthquake Children in Emergency Fund; 
54 Wilton Road, 
Westport, CT 06880 
(800) 728-3843

SAMARITAN’S PURSE
P.O. Box 3000; 
Boone, NC 28607 
(828) 262-1980

WORLD VISION
Haiti Earthquake Relief: 
P.O. Box 9716; 
Federal Way, WA 98063-9716 
(888) 511-6548

UNITED NATIONS CENTRAL EMERGENCY RESPONSE FUND
United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA) 
380 Madison Avenue, 6th floor
; New York, NY 10017

U.S. FUND FOR UNICEF
125 Maiden Lane, 
New York, NY 10038
 (800) FOR-KIDS (367-5437)